スタッフブログ

2023.10.27更新

 

腎臓は人が生きていくために、たくさんの働きをしていますnicohand

CKD外来2

 

 

その腎臓の働きがさまざまな原因で徐々に悪くなる病気を慢性腎臓病(CKD)と呼び、日本では成人の8人に1人がその疑いがあると言われています。

 

腎臓病は『症状のない病気』と言われ、透析治療をしなくてはならないところまで進行して、ようやく体の不調を感じてくる恐ろしい病気ですgan汗汗

 

自覚症状が少ないため、進行する前に早く病気を見つけることが大切ですglitter

 

その中でも、『たんぱく尿』『高血圧』がすべての腎臓病に共通する、病気を進行させる原因です。

 

 

 

腎臓病が進行し、透析治療が必要となる人は約34万人を越えています。

 

*検尿で蛋白が出ているか調べたことがない

*血圧は高めだけど病院にかかっていない

など心当たりがある方はぜひ一度受診してみませんかhandniglitter2

 

 

如水会では、透析にならない為の腎臓病専門の外来(CKD外来)を積極的に行っていますglitter

 

腎臓病はじっくり、気長に、継続して治療をしていくことがとても大切になります。そのサポートをするために予約制を採用し、一人の患者さんにしっかり時間をお取りします。

 

CKD外来3

 

CKD外来4

 

 

また医師、看護師、臨床工学技士、管理栄養士、理学療法士が一つのチームとなり、それぞれの強みを生かしてサポートしますので医療者からの一方的な指導ではなく、患者さんそれぞれの日常生活に適した本当に必要な情報を時間をかけてお伝えすることができますniheart3

 

 

 

予約制ですが、急なご相談も可能な限り柔軟に対応いたします。

不安なこと、わからないことはなんでもお聞きくださいnihand

 

CKD外来5

 

 

 

 

 

投稿者: 医療法人如水会

2023.10.20更新

 

こんにちわnicohand

鈴鹿腎クリニックのフットチームですpad

 

 

フットチーム2

 

 

秋も深まり肌寒くなってまいりました。

朝晩はよく冷え込み、カイロや湯たんぽ、電気毛布やホットカーペットを使用する時期となりましたねnico

 

そこで!フットチームより

『低温やけど注意報』発令ですexplosionexplosionexplosion

フットチーム1

 

 

低温やけどは、44℃~50℃前後のものに、皮膚が直接、数分~数時間にわたって触れ続けることで起こります。

就寝時など、数時間かけて発症するケースがよくみられます。

 

寒暖差を感じにくい体質の人や、血流の悪い人は重症化しやすいので特に注意が必要です汗

*皮膚が薄い高齢者や幼児

*体が麻痺している人

*睡眠や服薬により意識がない人

*糖尿病や神経疾患により感覚が鈍い人

*飲酒をしている人

 

 

低温やけどは、高温のやけどと異なり非常に気づきづらいです。

軽症であるようにみえても、実際は皮膚が壊死するほど重症である危険性もあります。

 

低温やけどになったら、

①痛みがなくなるまで、流水で冷やす

②水ぶくれは潰さず、そのままにしましょう。雑菌が入り込んでしまうと悪化する危険性があるためです

③軽視せず、放置せず、早めに医療機関を受診しましょうnihand

.

.

.

.

.

.

鈴鹿腎クリニック 皮膚科外来

月曜日、火曜日、水曜日、金曜日の午前中

9:00~12:00

※受付時間 8:30~11:30

※火曜日は完全予約制になります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 医療法人如水会

2023.10.13更新

 

災害対策委員会ですnicohand

 

災害時に使用する簡易トイレを展示し、スタッフに疑似体験をしていただきましたglitter

 

簡易トイレ

 

大災害で水が止まると、もちろんトイレの水は流れませんexplosion

 

しかし人間は、どんな大災害時でも排泄を我慢することはできませんgan汗汗

 

 

東日本大震災の時も被災者の約6割が、発災から6~8時間後にトイレに行きたくなったけども、十分な設備を確保出来なかったというデータもあったそうです。

 

その結果、水が流れない状態でトイレを使用する→流れない状態で使用し続け排泄物で便器がいっぱいに溢れるという事態に陥ったそうです汗汗

 

そんな光景を想像できますでしょうかun汗汗

 

 

 

災害時の『トイレ問題』は、水や電気・ガスや食料の備えと同様に今後も深刻な問題として挙げられています。

 

いざという時の為のシュミレーションを行い、安心して排泄する場所を確保する事も大事な災害対策の1つになってきますので、当院でも今後検討していきますnicohand

投稿者: 医療法人如水会

2023.10.06更新

 

またまたこの時期がやってまいりましたgyahand

 

恒例の院内イベントとなりました!今年もやります、鈴鹿腎クリニックの川柳大会glitterglitter

 

川柳1

 

毎年、当院に通院中の透析患者さんにご参加いただいておりますnicopencil2glitter2

 

川柳5

 

 

今年のお題は

『猛暑burn

とは言っても身近な事など、なんでもOKですgyahand

 

みなさんの思い出なり何なりと、川柳にぶつけてみませんかnotenote2

川柳2

 

川柳は『5.7.5』で読み、季語は特に無くても良いんですpencil1glitter2

気軽に参加してくださいねnicohand

 

詳しくは透析室入口の掲示物をご覧ください。

 

今年もたくさんの作品をお待ちしておりますheart3

 

 

 

 

投稿者: 医療法人如水会


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

  • STAFF BLOG スタッフブログSTAFF BLOG スタッフブログ
  • Facebook フェイスブックFacebook フェイスブック