スタッフブログ

2022.07.29更新

 

臨床工学技士の柳田ですnicohand

 

今回、鈴鹿腎クリニックが開院してから十数年に通院した透析患者さんの合併症に関する統計を「当院における疫学的検討」という題材で発表させていただきましたglitter3glitter3

 

横浜11

 

この演題は2月に行われた三重県透析研究会で発表したものと同じものですが、今回は全国の透析施設の方々が集まる場ということで様々な意見をいただくことができ貴重な経験をすることができました笑うheart3

 

 

合併症を起こさないことで骨折や脳梗塞などを防ぐことができ健康寿命を延ばすことができますglitter2

合併症対策としては、当院では長時間透析やon-lineHDFなどを積極的に行っていますglitter

また適切な食事管理や正しい内服、規則正しい生活を行うことなど、日頃の小さな積み重ねで合併症を予防することができますglitter2

気になる事や相談したいことがあればいつでもスタッフにお声掛けくださいnicohand

 

横浜12

横浜13

 

今は、無事に発表も終えてほっと一息つけていますpuenotenote2


発表に至るまで熱心にサポートしていただいた中田事務局長に何より感謝です。ありがとうございましたheart

 

 

 

 

 

そしてここ数年はコロナ禍で中々県外へ出向く事もなく、めちゃくちゃ久しぶりの都会への遠征でしたtrainglitterglitter

当日は猛暑日で会場に着くまでに汗汗汗汗汗汗

横浜15

横浜16

 

久しぶりのスーツで汗が噴き出て大変でしたが、奥さんが持たせてくれた塩タブレットとスポーツ飲料、体を冷やすスプレーに救われましたheart

 

横浜16

横浜17



元々人込みが苦手なのうえに、数年ぶりの都会の人の量に驚き、少し人酔いしてしまいましたuntearstears

やはり三重県の雰囲気が一番落ち着くなあ~と実感しましたgyaheart

 

投稿者: 医療法人如水会

2022.07.22更新

 

こんにちは、臨床工学技士の竹田ですnicohand

 

7月1日~3日に横浜で開催された日本透析医学会に参加し、如水会からは栁田主任と私の2演題を発表させていただきました。

サポートには中田事務局長がついてくださいました笑うheart3

 

横浜1

 


コロナ禍のためしばらくオンラインでの開催となっておりましたが、3年ぶりに現地開催があり久々に県外への遠征となりましたtrainnotenote2


今回は、当院でカルニチンの注射を入れている患者さんの心機能が改善するかを研究し、改善した方が多かったということを発表してきましたglitter2glitter2

 

横浜18

横浜17


以前に発表した時はお腹が痛くなったり食欲が無くなったりコンディションは最悪でしたがgan汗、今回は成長したのか神経が太くなったのかgya汗、緊張はそれ程なくご飯もしっかり食べて、良く寝て元気一杯で臨み、発表も問題なくできましたgyahand


ただ、やはりコロナ禍の学会ということもあり例年通りとはいかず、感染対策のためマスクをしたままの発表で声が通りにくいなど色々慣れないことが多くなかなか苦戦しましたehe汗

 

 

 

 

あと鈴鹿腎クリニックでは、昨年より1症例目の在宅透析の教育を進めておりますが、初めて携わると言う事もあり、在宅透析に対しての知識や経験が不足している中、学会で在宅透析に関してたくさんの発表を見られたこと、発表者の方といろいろな話ができてたくさんアドバイスを頂いたことで、大変勉強になりましたpencil1glitter

 

日本透析医学会1

 

また企業ブースでも当院で使用していない在宅用のコンソールやRO装置などを見て実際に触ることができ、更にメーカーのスタッフの方と話をできたこともとてもいい経験になりましたglitter

 

日本透析医学会2


ここ数年はオンラインばかりで演者の方や参加者の方々との話を広げにくかったですが、今年は現地に行きいろいろな人と話をして、普段なかなか聞けない事や、知らない事を学べることができ、この様な意見交換の場があることがとてもありがたいと感じました笑うheart3


現地に行き会場の熱を感じ、他の施設のスタッフと話をすることで良い刺激となり、帰ったらまた頑張ろうとモチベーションUPにも繋がりましたheart


今後も学んできた知識を普段の業務で生かせるように頑張っていきたいと思いますnicohandglitter3

 

 

横浜3

 

 

 

投稿者: 医療法人如水会

2022.07.15更新

こんにちは 理学療法士の三浦ですnicohand

この度、如水会リハビリチームは7月1日(金)~3日(日)に横浜で開催されました第67回日本透析医学会学術集会(以下JSDT)に2日(土)、3日(日)の日程で参加をしてきましたtrainglitter3

コロナ禍の影響により昨年(第66回)、一昨年(第65回)とWEB参加(動画配信視聴)でしたので、今回3年ぶりにリハビリチーム揃って現地開催へと参加することができました。

 

リハビリ3

 


JSDTは透析医療に携わる者として年に一度の最大イベントです。現地(会場)の盛況ぶりや凄まじい臨場感、そして透析医療の発展による透析患者様への還元の思いを根幹に持って参加される方々の熱量で作り出す現地(会場)の雰囲気は、とてつもなく最高ですheart3


コロナ禍でのWEB開催は助かりましたが、やはり現地参加をした者でないと味わえない多くのものがあること、それを何度も経験させてもらっている身としては、3年ぶり念願の現地参加ができるということで参加前から興奮と期待に胸が膨らみ、足が地に着かないという表現は大袈裟にはなりますが、それぐらいに久々の現地参加に心が躍り、年甲斐もなく良い意味でドキドキワクワクしすぎて前日はなかなか眠れませんでしたgya汗汗

 


そしていざ学会当日、会場であるパシフィコ横浜に到着すると、各会場内どこを見回しても人、人、人の人だかりでしたglitterglitter

講演会場も参加者で席が全てびっしり埋まり、ポスター会場や企業展示ブースにも大勢の人だかりが、あちこちのいたる所でできていました。

リハビリ2

 

リハビリ1

 

 

ちょっとした、こぼれ話ですが、受付の際に学会事務局のスタッフの方が近づいてこられて声をかけられましたnihand

 

(スタッフ)『予想していた以上に参加して頂ける方々が多く、準備したコングレスバッグが初日で無くなってしまいました。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。まだ新型コロナが終息していないにも関わらず、予想していた以上に多くの方々に参加して頂きとてもありがたいです。(コングレスバックの件)ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。』

※コングレスバックとは、JSDT参加者全員に現地受付時、プログラム(冊子)とともに毎回配布される記念品(のバッグ)ですglitter3

 

たしかに会場は一日中どこもかしこも人だかりで、コロナ禍前のJSDTの参加者数と相違ないぐらいに感じましたので、この人数が初日から会場にいたと考えると、少なく準備したコングレスバッグが無くなるのも全く不思議ではありませんtearstears

逆に不思議なのは、リハビリチームで事務局の方に直接声をかけて頂いたのは私一人だけでしたheartそんなにもコングレスバッグを欲しがっている顔に映っていたのでしょうかgyaheart3!?

 

 

久々の学会への現地参加で、会場到着後すぐはあまりの人の多さと熱気に若干押されかけましたが、すぐに忘れていた感覚を思い出しました笑うheart3

3年前のJSDTと変わらぬ多くの参加者の方々、そして会場の熱気と盛況ぶりがJSDTを瞬時に思い出させてくれましたnotenote2


会場の熱気と盛況ぶりに心躍らされたわけではありませんが、アドレナリンがダダ洩れになった状態で我々リハビリチームの面々は時間の許す限り、講演会場からポスター会場へ、ポスター会場から企業ブースへ、企業ブースから講演会場へと休むことなく移動を繰り返し、会場の熱気・盛況ぶりや凄まじい臨場感を直接肌で感じさせてもらうことができました。

しかも学会会場(学会主催者・関係者側)、参加者の方々、つまり会場にいる全員の方が感染対策(予防策)をしっかりと徹底した上での、各会場の盛況ぶりと臨場感には感嘆しましたglitterglitter


やはりJSDTは変わらず透析医療に携わる者として年に一度の最大イベントでした。そして久々に肌で感じる現地(会場)の実際の雰囲気は、とてつもなく最高のLIVE感でした。今回のJSDTに参加させていただき、もちろん透析医療に携わる者として多くの知識を得ることができましたし、色々なことを感じるとともに貴重な経験をすることができましたgyaheart3


今回の学会参加で学び得た新たな知識・技術を如水会の透析患者様に還元できるよう、個々としての精進はもちろん、如水会リハビリチームは一丸となって精進してまいりますglitter2

最後に今回リハビリチームが全員揃って学会参加することを快く許可して頂き、快く送り出して頂いた如水会関係者の皆様に心より感謝を申し上げます。ありがとうございました笑うheart

 

 

横浜5

日本透析医学会8

 

.

.

.

.

.

.

.

#鈴鹿腎クリニック
#四日市腎クリニック
#透析クリニック
#腎臓病
#糖尿病
#高血圧
#慢性腎臓病
#腎臓病外来
#CKD外来
#透析
#透析ナース
#透析看護
#臨床工学技士
#鈴鹿市
#四日市市
#三重県
#フットケア
#シャントセンター
#シャント

 

 

投稿者: 医療法人如水会

2022.07.08更新

 全国の火災件数は年間37,683件、うち病院での火災件数は77件となっていますburn(令和元年のデータ)

 

また火災における死因は火傷、煙による一酸化炭素中毒が多いと言われていますcloudbibibi

そのため火災を想定した訓練は重要となりますfunhandglitter2

 

 

今回は第1透析室患者更衣室からの出火で、玄関からの避難ができないというシチュエーションで行いましたburnburnburn

火災訓練2

火災訓練4

 

従来の避難経路は正面玄関から避難し、正面玄関が避難先でしたが、今回はクリニック裏手(資材倉庫、職員通用口)からの避難する方法で訓練しましたnyanhand

 

火災訓練7

火災訓練5

火災訓練7

 

 

また火災時は緊急避難の可能性が高いため、ハサミで血液回路を切断するカット法で離脱しますscissorsexplosion

火災訓練8

 

また院内での煙の充満拡大を防ぐために防火シャッターも作動させました。

火災訓練10

 

 

  

火災訓練6

火災訓練8

火災訓練9

火災訓練9

火災訓練10

 

 

当院では災害対策委員会を中心に、火災や地震などの災害に対して活動しておりますfunhandglitter2glitter2

 

災害時も患者様の安全に配慮して活動してまいりますglitter3

ご協力よろしくお願いいたしますnihandheart3

 

 

 

 

 

投稿者: 医療法人如水会

2022.07.01更新

 

西尾ですnicohand

 

産休・育休を取得させていただき、先月より現場復帰しましたglitter2glitter2

西尾1

 

*現場への復帰はどうでしたか?

久しぶりの現場に復帰する前は、手技や手順など覚えているかな?ついていけるかな?と、とても不安でしたehe

 

西尾2

 

*復帰して約1ヶ月たちましたが、どうですか?

産休前は第1透析室での勤務でしたが、今回から第3透析室に配属されました。

機械も変わり、覚える事が多くて必死ですgan汗汗

先輩スタッフも患者さんも、優しく迎え入れてくださってとても感謝していますheart3

 

西尾3

西尾さん4

 

 

*仕事と子育ての両立はどうですか?

今はまだ精一杯ですgantears

朝がとにかく忙しいです!!小学生、中学生の子を送り出して、それから保育園へ預けて仕事ですから、もうバタバタです汗汗

1日も早く1年のブランクを取り戻して現場にも慣れ、子供たちとゆっくり余裕をもって向き合えるように頑張りますgyahandheart

 

西尾1

 

.

.

.

.

.

.

.

如水会では福利厚生を充実させ、長く働きやすい職場環境づくりに力を入れています rabbitheart3

 

如水会の魅力down arrowdown arrowdown arrow

http://www.josuikai.jp/welfare/

 

#鈴鹿腎クリニック
#四日市腎クリニック
#透析クリニック
#腎臓病
#糖尿病
#高血圧
#慢性腎臓病
#腎臓病外来
#CKD外来
#透析
#透析ナース
#透析看護
#臨床工学技士
#鈴鹿市
#四日市市
#三重県
#フットケア
#シャントセンター
#シャント

 

 

 

 

投稿者: 医療法人如水会


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

  • STAFF BLOG スタッフブログSTAFF BLOG スタッフブログ
  • Facebook フェイスブックFacebook フェイスブック