こんにちは 理学療法士の三浦です

この度、如水会リハビリチームは7月1日(金)~3日(日)に横浜で開催されました第67回日本透析医学会学術集会(以下JSDT)に2日(土)、3日(日)の日程で参加をしてきました

コロナ禍の影響により昨年(第66回)、一昨年(第65回)とWEB参加(動画配信視聴)でしたので、今回3年ぶりにリハビリチーム揃って現地開催へと参加することができました。

JSDTは透析医療に携わる者として年に一度の最大イベントです。現地(会場)の盛況ぶりや凄まじい臨場感、そして透析医療の発展による透析患者様への還元の思いを根幹に持って参加される方々の熱量で作り出す現地(会場)の雰囲気は、とてつもなく最高です
コロナ禍でのWEB開催は助かりましたが、やはり現地参加をした者でないと味わえない多くのものがあること、それを何度も経験させてもらっている身としては、3年ぶり念願の現地参加ができるということで参加前から興奮と期待に胸が膨らみ、足が地に着かないという表現は大袈裟にはなりますが、それぐらいに久々の現地参加に心が躍り、年甲斐もなく良い意味でドキドキワクワクしすぎて前日はなかなか眠れませんでした


そしていざ学会当日、会場であるパシフィコ横浜に到着すると、各会場内どこを見回しても人、人、人の人だかりでした

講演会場も参加者で席が全てびっしり埋まり、ポスター会場や企業展示ブースにも大勢の人だかりが、あちこちのいたる所でできていました。


ちょっとした、こぼれ話ですが、受付の際に学会事務局のスタッフの方が近づいてこられて声をかけられました

(スタッフ)『予想していた以上に参加して頂ける方々が多く、準備したコングレスバッグが初日で無くなってしまいました。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。まだ新型コロナが終息していないにも関わらず、予想していた以上に多くの方々に参加して頂きとてもありがたいです。(コングレスバックの件)ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。』
※コングレスバックとは、JSDT参加者全員に現地受付時、プログラム(冊子)とともに毎回配布される記念品(のバッグ)です
たしかに会場は一日中どこもかしこも人だかりで、コロナ禍前のJSDTの参加者数と相違ないぐらいに感じましたので、この人数が初日から会場にいたと考えると、少なく準備したコングレスバッグが無くなるのも全く不思議ではありません

逆に不思議なのは、リハビリチームで事務局の方に直接声をかけて頂いたのは私一人だけでした
そんなにもコングレスバッグを欲しがっている顔に映っていたのでしょうか
!?
久々の学会への現地参加で、会場到着後すぐはあまりの人の多さと熱気に若干押されかけましたが、すぐに忘れていた感覚を思い出しました

3年前のJSDTと変わらぬ多くの参加者の方々、そして会場の熱気と盛況ぶりがJSDTを瞬時に思い出させてくれました

会場の熱気と盛況ぶりに心躍らされたわけではありませんが、アドレナリンがダダ洩れになった状態で我々リハビリチームの面々は時間の許す限り、講演会場からポスター会場へ、ポスター会場から企業ブースへ、企業ブースから講演会場へと休むことなく移動を繰り返し、会場の熱気・盛況ぶりや凄まじい臨場感を直接肌で感じさせてもらうことができました。
しかも学会会場(学会主催者・関係者側)、参加者の方々、つまり会場にいる全員の方が感染対策(予防策)をしっかりと徹底した上での、各会場の盛況ぶりと臨場感には感嘆しました

やはりJSDTは変わらず透析医療に携わる者として年に一度の最大イベントでした。そして久々に肌で感じる現地(会場)の実際の雰囲気は、とてつもなく最高のLIVE感でした。今回のJSDTに参加させていただき、もちろん透析医療に携わる者として多くの知識を得ることができましたし、色々なことを感じるとともに貴重な経験をすることができました

今回の学会参加で学び得た新たな知識・技術を如水会の透析患者様に還元できるよう、個々としての精進はもちろん、如水会リハビリチームは一丸となって精進してまいります
最後に今回リハビリチームが全員揃って学会参加することを快く許可して頂き、快く送り出して頂いた如水会関係者の皆様に心より感謝を申し上げます。ありがとうございました



.
.
.
.
.
.
.
#鈴鹿腎クリニック
#四日市腎クリニック
#透析クリニック
#腎臓病
#糖尿病
#高血圧
#慢性腎臓病
#腎臓病外来
#CKD外来
#透析
#透析ナース
#透析看護
#臨床工学技士
#鈴鹿市
#四日市市
#三重県
#フットケア
#シャントセンター
#シャント