藤川です
前回からの続きの第3部で、今回で完結となります
前回記載していませんでしたが、今回のブログの内容に関しては「新型コロナ感染者数が三重県や四国4県のそれぞれで1桁台であった6月下旬~7月中旬までの期間」に訪れた内容となっております
第2部では1回目の区切り打ちの「1泊2日」のお遍路旅をお伝えしたので、今回の第3部では、2回目の区切り打ちの「2泊3日」のお遍路旅をお楽しみ下さい
今回も三重県鈴鹿市を深夜1:00頃に出発し、(途中休憩をはさみつつ)高速道路をひたすら走り続ける事約6時間半の7:30頃に、前回の区切り打ちの場所である愛媛県に到着しました。愛媛県のスタートは、再び「母方の祖父と祖母のお墓参り」からにしました
矢印の向こう側が、祖父と祖母達の墓地
お墓参り(下の地図上の☺)が終わったら、区切り打ちスタートの霊場でもある、10番霊場の「西山興隆寺」を目指します。「お墓→10番霊場」までは、車で約20分(約12km)の距離でした
『西山興隆寺の仁王門』
『仁王門~本堂までの階段道』
最初から中々の道でした(笑)
10番霊場の「西山興隆寺」の参拝を無事に終えたので、次の11番・12番霊場と順次目指していきます
前回は、
「初めてのお遍路と言いう事」
「霊場~霊場の移動距離も結構長かった事」もありましたが、
「今回は少し慣れてきた事」
「今までの霊場と比べると比較的霊場間の移動距離が近い事」もあり、比較的順調に巡礼する事ができたかな?と思いました
但し、変わらずの凄い道などがありましたが・・・・
1日目は、「10番霊場」→「11番霊場」→「12番霊場」と順番に回り、「16番霊場の萩原寺」で打ち止めとなりました。
と言うのも、15番霊場の箸蔵寺は、山の上に建てられているので、ロープウェイで向かわなければならず、しかも、そこからの道のりも長かった為でした
コロナ対策やコロナ禍のためか、ロープウェイは自分1人でした
ロープウェイで山頂駅についてからも中々の道のりでした(笑)
そして、2日目は、朝早くから出発し、「18番霊場」→「17番霊場」→「19番霊場」と順調にお参りする事ができました。
「17番 → 18番 → 19番」だと、同じ道を何度か行き来する様子だったため、「18番 → 17番 → 19番」で回りました
「17番霊場の神野寺」
神野寺の横にある「まんのう池」
「弘法太師像」
そして、次の霊場は、今回の「四国別格20霊場」のおおとりとなる「20番霊場の大瀧寺」へ向かいましたしかしながら、この大瀧寺、最後と言うだけあり、最大の難関でもありました
と言うのも、大瀧寺は、標高946mの大滝山の山頂付近に位置し、別格霊場最高峰であり、歩きお遍路さんの場合ハードな登山を制覇しないとたどり着く事が出来ないと言われているだけあり、後半の2km位は車一台しか通れないほどの道でした(笑)
大瀧寺へ向かう道は、「①まっすぐかなり険しい山道を向かう順路」と「②迂回して険しい道を向かう順路」があるのですが、②の方が無難で安全との情報を得ていたので、②で向かいました
因みに、「①は、39.5kmの距離で、約70分」、「②は、61.6kmの距離で約90分」と言う事でした。
ただし、到着した時は、色々な意味でも感無量な気分になりました
そして、大瀧寺でお参り→納経を済ませ、結願を証明する「満願証」を発行して頂きました(有料ですが
笑)
無事に別格20霊場を回り切ったのですが、お遍路さんには、無事に巡礼できた事を「一番初めに訪れた霊場」に報告する「お礼参り」と言うものがあるそうなので、自分もそのままお礼参りに行きました
自分の場合は、1番霊場から回ったので20番霊場→1番霊場に向かいました
お礼参りも無事に終わり「目的達成~」と言う感じになりましたが、もう1つの目的であった「念珠玉」集めも無事に終わり、20個+親玉(根元に付ける念珠)が全て揃ったので、香川県にある「表装の詠智会」と言うお店で、集めた念珠玉を数珠にして頂きました
今回集めた「念珠玉20個」+「親玉」
後日届いた「My 数珠」
数珠の作成をお願いした後は、結願のお祝いも含めお店の人にオススメして頂いた「地元の人が行く・讃岐うどん屋さん」に行って、讃岐うどんを堪能しました
2日目で「結願→お礼参り→数珠オーダー」まで無事に済んだので、意外と順調に進んだのではないかな?と思っています
その日は、徳島県に宿泊し、ご褒美に「お肉」を頂きました
※もちろん、予約もして、お客さんも自分しかいない事を確認して堪能しました
今回も2泊3日の旅を満喫し、徳島から約270km・4時間の運転を経て(休憩を入れながらなので、実際は約6~7時間?)、三重県鈴鹿市まで無事に帰りつきました
因みに、この旅は、合計・・・約1200kmの旅路でした
と言う事で、前回の1泊2日の旅と合わせた、今回の別格20霊場を巡る旅の総走行距離は・・・・・・「3100km」でした(笑)
初めてのお遍路さんを無事に終えて、ホットしています
本当は、この後、「和歌山県の高野山」か「京都の東寺」に満願の巡礼があるのですが、「四国八十八か所」も考えているので、それが満願したら合わせていきたいと思っています
かなり長くなってしましましたが、今回の初お遍路旅の報告は、これにて完結です
コロナの感染が落ち着いたら、今度は「四国八十八ヶ所」巡りを楽しみます