夏至を迎えました。
夏至=夏に至る。読んで字のごとく、これから本格的な真夏到来ですね
三重県では伊勢市にある「二見興玉(ふたみおきたま)神社」の夏至祭が有名です
https://futamiokitamajinja.or.jp/event/guideline_geshisai/
三重県には魅力溢れる観光地がたくさんあります
魅力の一つとして美味しい食べ物がたくさんありますよね
伊勢の代表的な美味しい食べ物をご紹介します
*赤福餅
赤福の形は伊勢神宮を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどり、あんにつけた三筋の形は清流、白い餅は川底の小石を表しているようです。
1個:エネルギー92kcal・カリウム37mg・リン18mg
*岩牡蠣
岩がきは、春から夏にかけて旬を迎えます。秋冬が旬の牡蠣と比べて身が大きく、コク深いのが特徴です。カリウムとリンは少ないですが、塩分が多い食品です。
100g(4個):カリウム190mg・リン100mg・塩分1.3g
*あおさのり
三重県は全国一のあおさのりの生産量を誇ります。養殖する風景は、海面いっぱいに緑が広がり、志摩地域の冬の風物詩となっています。海藻なのでカリウムと塩分が多い食品です。
3g(吸い物1杯分):カリウム96mg・リン5mg・塩分0.3g
*伊勢えび
三重県を代表する海の幸で漁獲量は千葉県に次いで第2位。ウツボと一緒に生活して天敵のタコから守ってもらっているようです。カリウムとリンが多い食品です。
100g(350gサイズ1尾分):カリウム400mg・リン330mg・塩分0.9g
*あわび
古来より長寿をもたらす縁起物とされています。漁は海女さんによる素潜りが中心。全国に約2千人の海女さんが活躍しており、約半数が三重県の海女さんのようです。旬は7~9月。カリウムとリンは少ないですが、塩分が多い食品です。
生100g(大2個):カリウム160mg・リン82mg・塩分1.1g
*伊勢うどん
徹底的にコシをなくした極太面と濃厚なタレが特徴。つゆの量は少ないですが、濃厚なので他の麺類と同様に塩分が多い料理です。
エネルギー347kcal・たんぱく質9.4g・塩分5.3g
透析生活を元気に過ごすためには、食事の自己管理がとても重要です
何か疑問に思うことや困ったことなどあれば、栄養士にお気軽にお声掛けください
・
・
・
・
・
・
・
如水会ではスタッフを募集しています
いつでも病院見学できますので、お気軽にご連絡ください
059-381-0880 (山本・出岡)
如水会ってこんなところです
http://www.josuikai.jp/welfare/
採用情報
http://www.josuikai.jp/recruit/
#如水会
#鈴鹿腎クリニック
#四日市腎クリニック
#透析
#透析クリニック
#病院
#鈴鹿市
#四日市
#看護師
#求人
#スタッフ募集