スタッフブログ

2019.08.30更新

 

当院に通院している山口さんが全国腎臓病協議会より表彰されましたcrownglitterglitter2glitter2

 

40年以上の長期にわたり透析生活を続けてこられたことは、何よりも強固な精神力と自己管理の賜でありますcupglitter2glitter2

 

山口1

 

山口さんは昭和53年、28歳の時に透析を導入されました。

出産から1年後に始めたお店(喫茶店)がちょうど軌道に乗ってきた頃でした。

 

当時大工だった旦那さんが仕事を辞め、そのお店を一緒にしてくれることになり、家族のサポートのもとで始まった透析生活でした。

 

 

長年の透析生活で気をつけていることなどありますか?との問いかけには、

『気にしない!とにかく何事も気にしない!頑張りすぎも良くない!考え込まない!これが一番nicohand

と笑顔でお答えくださいました。

 

ご自身で経営されていたお店は辞めてしまったものの、まだまだ元気いっぱいで現在も土日はパートタイムでバリバリ働いているとの事gyaglitterglitter

 

山口2

 

山口さん、これからも元気で全国の透析患者さんの目標であり続けてください笑うhandheart

投稿者: 医療法人如水会

2019.08.23更新

 

 第3回 糖尿病交流会開催のお知らせですnicoheart

糖尿2

糖尿3

糖尿5

糖尿4

 

当院では糖尿病の方々が集まって楽しく話せ、情報交換ができるように、地図を使った指導『カンバセーションマップ』を取り入れましたglitterglitter2glitter2

 

すごろくのような地図と手持ちのカードを使って楽しく糖尿病自己管理について学びます笑うpencil1glitter2glitter2

 

◆治療に前向きになれない

◆分かっているけど出来ない

◆難しいことばかりで混乱している

◆漠然とした不安がある

 

糖尿1

こんな気持ちでお悩みの方、是非一度参加してみませんかnico!?

ご家族の方の参加もOKですglitterglitter2glitter2

 

前向きに糖尿病と付き合えるよう応援しますgyahandheart

 

 

2019年10月24日(木曜日) 

13:30~ 1時間程度

鈴鹿腎クリニックにて

 

 

ご参加お待ちしておりますniheart3

 

 

 

 

投稿者: 医療法人如水会

2019.08.16更新

 

理学療法士の花井ですnicohand

 

花井3

 

★出身は?

愛知県名古屋市です。

 

★形容詞付きで血液型をどうぞ!

割りと映画やドラマの感動場面で涙もろいA型ですglitter

 

★クセは?

あんまり思い当りませんが、、、めちゃくちゃクセッ毛ですgya汗湿気大敵bibibi

 

★テンションの上がるご馳走は?

焼き肉ですmealheart

 

★ストレス解消法は?

温泉に入ってのんびりすることですninotenote2

花井2

 

★友達(恋人)になるとこんな特権あります!

疲れた時には肩でも腰でもマッサージしてあげますheartもちろん無料でnihand

 

★過去最大の危機は!?

海外で迷子になった時に地図を開いたら韓国語表記でしたexplosion全く読めませんでしたehetears

 

★今までの人生にタイトルをつけるとしたら?

『着の身着のまま 東海三県 ぶらり旅chicknotenote2

 

★生まれ変わったら何になりたい?

来世は俳優かバンドのドラマーになる予定ですgyanotenote2glitter2glitter2

 

★これから伸ばしていきたいスキル、頑張りたいことは?

三重弁を話せるように頑張ります笑う

 

花井1

★最後に自己PRをどうぞ!

今まで入院患者さんのリハビリや、ご自宅での訪問リハビリなどいろいろなケースを経験してきました。

日常生活を送る中で困っていることがあれば、どんな事でも気軽にご相談下さい。

よろしくお願いしますnicohand

投稿者: 医療法人如水会

2019.08.09更新

第3透析室、入ってすぐ左手に

フットケアルームがありますpadglitterglitter2glitter2

 

フット1

フット7

フットチームメンバーが患者さんの爪のケアを行うお部屋ですnicohandheart3

 

 

新しく足台を追加しましたglitter2glitter2

 

台が固いので、ケアに時間がかかると患者さんの足が痛くなるのでは?

ということで、いつものアイデアマンがクッションカバーを制作してくれましたgyaheart

 

フット2

こんなかわいいパッチワークまでgyaheart

フット3

フット5

 

 

 そしてお部屋の扉には、こんなものが掲示してあります↓↓↓

『靴底の減りかたでわかることpad

フット6

フット8

フット9

 

今、お履きの靴底をみて、当てはまる図をめくって裏面をみてくださいnicohandglitter

 

フット9

フット10

 

自分では気づかなかった、何かがわかるかもしれませんよ~gyanotenote2

 

フット12

東尾Ns!

いつもみんなが楽しめるようなアイデアをたくさんありがとうございます笑うheart

 

投稿者: 医療法人如水会

2019.08.02更新

日本サイコネフロロジー研究会に参加するため、長崎まで行ってきました笑うhand

 

透析を受けている方には、本人にしかわからない心の悩みや苦しみがありますnamida
そこから生まれる心理的な症状や行動の問題もあります。
そんな問題に、身体的な医療と精神的な医学の双方から研究する取り組みが行われています。
このような医学分野が『サイコネフロロジー』です。

 

当院に透析通院されていた患者さんの生体腎移植までの経過を発表させていただきましたnicohand

サイコネフロロジー

 

 

患者さんの思いに寄り添った意思決定支援を行うために、家族を交えた早い段階での情報提供と、自己管理のための指導をチーム医療で行うことが大切であると考えさせられました。

 

腎代替療法として、若年層に限らず高齢者でも生体腎移植を望む方が増えてきているとの報告もあり、今後腎代替療法を選択するにあたって、患者・家族の意向を十分鑑みたうえで、生体腎移植を勧めていきたいですnihand

 

 

投稿者: 医療法人如水会


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

  • STAFF BLOG スタッフブログSTAFF BLOG スタッフブログ
  • Facebook フェイスブックFacebook フェイスブック