スタッフブログ

2015.03.26更新

先日、如水会リハビリスタッフの3名は

東京で開催されました

『第5回日本腎臓リハビリテーション学会』

へ参加してきました
happy01


この会は主に、

慢性腎臓病透析治療を受けていらっしゃる

患者さんに有効なリハビリを、

お医者さんをはじめ

それに関わる者全てで考え、創っていこうという学会です。



まだ立ち上がって5回目の若い学会ですが

会場内は向学心豊かな人たちで熱気ムンムン
flairflairflair

私たちも雰囲気に触発され、

『さぁ、勉強するぞ!!』

と気合を入れて2日間の学会に突入です
rockshine





各会場、多くの参加者で一杯、一杯、

立ち見がでるほどの大盛況です!!
happy02thunder


ランチョンセミナーは

希望者多数で目的のセミナーが聴講できないほど
coldsweats02sweat01


昨今、日本の医療関係者、リハビリスタッフは

『腎臓リハビリ』の効果に興味津々なのです
eyeearpapershine




一日目を終え、宿泊地の『新橋』へ直行です
delicious

日本の鉄道発祥の地だけあって

駅前には『SL機関車』の威風堂々とした姿が

ネオンに映えてカッコイイ~
lovelyheart04


3人で今日の講演を振り返りながら夕食タイムを楽しみました
restaurantshine

『やっぱり筋肉は凄い』と運動の可能性について

互いに熱弁を奮いながら

お腹の調子の悪い理事長先生の分まで

たらふく頂きました
smilescissors



二日間の聴講を終え赤阪見附の地下鉄入口付近。

多くの収穫を得た二人!!どこか、満足そうです
winkgood

疲れているはずなのに充実した眼差し
shine

運動療法の新たな展望、人体の可能性に感嘆しつつ

『今日、勉強したことは必ず患者さんに還元するぞ!!』

と心に誓いながらほくそ笑む二人なのでした。
confident

このあとは家族の待つマイホームへと

足早に岐路を三重県へGo
bullettraindash

二日間、参加されましたスタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした
happy01paper





投稿者: 医療法人如水会

2015.03.11更新

先日、笑いヨガチームは

三重県総合文化センターで開催された

『三重県慢性腎臓対策 県民公開講座』

に参加してきました
happy01

この公開講座は、

慢性腎臓病に関する内容や、

腎臓を大切にしていかなくてはいけないかと言った内容を

一般の方を対象に行われました
confident

プログラムの中には、

大学病院の腎臓内科の先生のお話、

ご自身が慢性腎臓病(CKD)であるピアニストの方の演奏と体験談などがあり、

その中の一つとして、笑ヨガを行ってきました
ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿





昨年もこの公開講座で笑ヨガをさせていただいたのですが、

反響はとってもよく、

逆に参加された一般の方々の方が元気いっぱいでした
papershine


今年は昨年の反省を生かし、

当院の笑いヨガチームの他に、

三重県看護勉強会の方々、

三重大学医学部の学生の方々、

他院のスタッフの方々

と言った沢山の参加者を募り、

会場の皆様に負けないように頑張りました
happy02happy02happy02







しかし、今年も会場の皆さんの方が更に元気一杯でした
lovelyshine


でも、それはとっても盛り上がったという事で、

大成功~~!!なんですがね
wink


参加していただいた会場の皆様、

お手伝いして頂いた皆様と一緒に

大笑い!!をし

楽しいひと時を過ごすことができました。




当院でも定期的に笑いヨガを行っております。

『参加してみたいなっ!!』という方は、

気軽にスタッフまでお声をかけて下さい
papershine


たくさんの患者さんの参加をお待ちしております
smilescissors



投稿者: 医療法人如水会

2015.03.05更新

3月は桃の節句~~ひな祭り
confidentheart04


とゆうことで今回のテーマは


#ちらし寿司
#野菜の和風炒め
#いちごの白玉団子






こちら↓↓↓は一人分の材料
happy01







この『いちごの白玉団子』

なんとお水は使いません
deliciouspaper

いちごから出た水分で、充分なお団子になるのです!!

そしてとても春を感じさせてくれるような、この優しい色味
lovely


参加された患者さんも

『これは家でもやらなくっちゃ!!』

と、とても興味津々でした
happy02paper





院長より、

人間が生きてくうえでの『食事の大切さ』

とゆうお話しも聞かせていただきました。





とても春らしい、彩り鮮やかな出来上がりでした
happy01heart04



~~栄養士より~~

寿司のポイントです
smilepaper


今回のレシピの寿司めしに、食塩は使っていません


具材に味付けをするときは、寿司めしの塩分を抑えるように心がけて下さいね。


トッピングの内容や量により、リンやカリウムを多くなりやすいので気をつけましょう。


塩分を抑えるために、ガリはやめましょう。


醤油はつけない事がベストです。


どうしても!!とゆう方は、極力少量にするか、減塩しょうゆを利用することをおすすめします。





また何か食事について相談したいことや、

お困りのことがあれば、

お気軽にお声をかけて下さい。
wink



投稿者: 医療法人如水会


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

  • STAFF BLOG スタッフブログSTAFF BLOG スタッフブログ
  • Facebook フェイスブックFacebook フェイスブック