スタッフブログ

2021.12.10更新

四日市腎クリニック、CE藤田ですnicohand 

 

四日市腎クリニックは2010年8月の開院から12年目を迎えましたglitterglitter2

四日市2

 

そして10月に、透析装置を全台更新しましたglitter2glitter2

四日市7

 

透析機器メーカーも変わり、当初はスタッフも新しいシステムに混乱気味でしたがehe汗少しずつ落ち着きを取り戻してきました。

 

四日市14

 

この透析装置の特徴はモニタリング機能が充実していることですglitter3

四日市1

 

主な機能を3つ紹介します。
まず①つ目は血液の濃縮具合をみることができる機能です。

 

血液の濃縮が大きいと、

・除水速度が早い?

・血圧下がるかも?

・ドライウェイト(DW)がきつい?

などの評価ができ、血圧低下などが起こらないか注意することができます。

 

 

反対に濃縮が少ないと、

・除水速度がゆっくりだから?

・血圧高い?

・DW下げた方が良さそう?

などの分析をすることができます。

四日市11

 

四日市12

 

 

 

②つ目は、シャントが再循環しているかをみることができる機能です。

 

血流不良がないと、うまく透析が行えていると思って安心してしまいますが、再循環している場合血流不良が起こらないこともあり、血液検査の悪化で気付くことがあります。

 

再循環率を測定すると
・血液回路の脱血や返血を逆接続していた場合、数値が高くなるため気付くことができます。
・シャント狭窄を疑い、早期に精査や治療につなげることができます。

 

四日市6

 

 

最後③つ目は、実際の血液流量が測定できる機能です。


血液ポンプ流量が200ml/minの場合、実際の血液流量が200ml/min又は、それに近ければ透析がうまく行えていると判断できます。(再循環していないことを確認した上で)

実際の血液流量が低下している原因として
・針がうまく血管に入っていない
・シャント狭窄が起こっている
などが考えられます。

これらのモニタリング機能は、患者さんの治療を安全に行うための一助となるので、今回導入する決め手となりましたniglitter

 

四日市13

YKC2

 

YKC6

YKC7

YKC8

YKC9

 

宝の持ち腐れにならないように、患者さんの治療に貢献できるよう活用していきますgyahandheart3

 

四日市20

 

 

投稿者: 医療法人如水会


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

  • STAFF BLOG スタッフブログSTAFF BLOG スタッフブログ
  • Facebook フェイスブックFacebook フェイスブック