毎日テレビや新聞で新型コロナウイルス感染症に関する情報が錯そうしています
透析患者さんは抵抗力が低下しており、このような感染症にかかるリスクは高く、感染症にかかった場合、あっという間に周囲の方に感染が広がる可能性があります
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です
感染症をもらわない・広げないという意識をもつことが大切だと考えます
●新型コロナウイルス感染症にはどのように感染しますか?
飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染の2つが考えられます。
(1)飛沫感染 感染者のくしゃみ、咳、つば などと一緒にウイルスが放出され、他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染します。
(2)接触感染 感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れると感染者のウイルスが付きます。他者がその部分に接触するとウイルスが手に付着し、感染者に直接接触しなくても感染します。
※感染場所の例:電車やバスのつり革、ドアノブ、エスカレーターの手すり、スイッチなど
●空気感染は起きているのでしょうか?
空気感染は起きていないと考えられるものの、閉鎖空間において近距離で多くの人と会話する等の一定の環境下であれば、咳やくしゃみ等がなくても感染を拡大させるリスクがあります。
●感染を予防するために注意することはありますか?
一般的な感染症対策や健康管理を心がけてください。
具体的には、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒などを行い、できる限り混雑した場所を避けてください。
また、十分な睡眠をとっていただくことも重要です。
また、人込みの多い場所は避けてください。屋内でお互いの距離が十分に確保できない状況で一定時間を過ごすときはご注意下さい。
●集団感染を防ぐためにはどうすればよいでしょうか?
換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることは避けてください。
風通しの悪い空間や人が至近距離で会話する環境は感染リスクが高いです。
コロナウイルスは熱(70度以上で一定時間)及びアルコール(70%以上、市販の手指消毒用アルコールはこれにあたります)に弱いことがわかっています
透析患者さんにおかれましては、なお一層、感染症対策に努めていただくようお願いいたします
また、熱は毎日測定し(できれば1日2回)、発熱やひどい咳・倦怠感・息苦しいなどの症状があるときには透析に来院する前・送迎バスに乗車する前に必ず病院に電話をしていただくようお願いします
如水会ではスタッフを募集しています
採用情報
http://www.josuikai.jp/recruit/
如水会って、こんな職場です
http://www.josuikai.jp/interview/
病院見学もできます
お気軽にご連絡下さい
鈴鹿腎クリニック 059-381-0880
山本・出岡まで
#透析
#鈴鹿
#四日市
#透析クリニック
#看護師求人
#看護師
#看護助手求人
#看護助手
#ナースアシスタント
#求人
#病院
#クリニック