長良川国際会議場にて開催されました。
透析患者さんは、独自の心の悩みや苦しみがあります。
そこから生まれる心理的な症状や行動の問題を、
身体的な医療と精神的な医学の双方から研究する
『サイコネフロロジー』
当院からは2演題の発表がありました

日本透析医学会では透析の治療法などを発表や議論する場所ですが、
このサイコネフロロジーは
患者さんの心の悩みや、そこで働くスタッフの葛藤
などにも焦点をあて、
どのようにアプローチしていくか
を議論していく場所です

正解のない、医療現場における問題を共有でき、
考えることが出来ます。
さまざまのケースを耳学問出来る事により、
実臨床における引き出しが増え、毎年たいへん勉強になります


他方でお誕生日カードを渡して患者さんに楽しんでもらう活動を
していると言った発表や
当院の誇る笑いヨガといった、
心温まる発表などもありました


今回の研究会で学んだ事を生かして、
当院の透析室を
より明るく和やかに


していけるように頑張っていきたいです


